|
|||||||||||
|
|||||||||||
|
|||||||||||
|
|||||||||||
雨の為午前中の下見は座講になりました。先生は吹春先生です。先生の本です。 | |||||||||||
|
|||||||||||
実際先生の使われたプリントの書籍はアマゾンから求められます。 平凡社の本は発行年月書名が同じですので、著書名は違いますが紹介します。 スペースが余ったので、きのこの本を三冊先生の本では有りませんが紹介します。 |
|||||||||||
|
|||||||||||
久し振りに居眠りせずに聞きましたが、解析幾何の中に位相幾何が入ってきたようで、 プリントを読み直しても、未だ理解が出来ません。腐食菌の他に外性菌、内性菌が有るようです。 |
|||||||||||
午後からは雨の中事務所の近くできのこの観察です。 | |||||||||||
![]() |
|||||||||||
第2P近くの東屋で食事をしている方を誘いました。 | |||||||||||
![]() |
|||||||||||
きのこ刈では無かったので、親子ずれは帰ってしまいました。 | |||||||||||
![]() |
|||||||||||
1時間のきのこ野外観察の後採取したきのこの説明です。吹春先生。 | |||||||||||
![]() |
|||||||||||
毒キノコです | |||||||||||
|
|||||||||||
食べられるきのこが沢山ある種類です。 | |||||||||||
|
|||||||||||
此れも食べられそうです。 | 四街道で採れたのでしょうか? | ||||||||||
|
|||||||||||
指導員の使っていたバックとかごです。 | |||||||||||
![]() |
|||||||||||
班分けで活躍するはずだった、担当者ボードです。 | |||||||||||
|
|||||||||||